忙しい毎日に役立つこと間違いなし、私が買ってよかったお鍋ナンバーワン・サーモスのシャトルシェフの使い方をまとめました。
Q. シャトルシェフってどんなもの?
A. サーモスの真空保温調理鍋です。
調理鍋を温め、保温容器に入れ保温の力で調理することができます。
- シャトルシェフの使い方
- シャトルシェフの使い方のコツ
- シャトルシェフを使ったレシピ紹介

全部説明すると長くなるので、各項目の詳しい内容はリンクにして貼りました。
気になる記事をクリックしてご覧ください
では、要点のみ紹介していきます!
【サーモス】シャトルシェフの使い方


使い方はとても簡単です。
シャトルシェフは保温調理をする鍋なので、ある程度の水分量が必要です。
最低でも食材が煮汁で浸るくらい、たくさん作るときは鍋の8分目までが目安です。
シャトルシェフは調理中に煮詰まることはないので出来上がりの味をそのままつけて大丈夫。
味付け後は鍋がしっかり温まるまで加熱を続けます。
※食材の火の通りが早さや、大きさによって加熱時間を調整しましょう。
沸騰して、鍋がしっかり温まった調理鍋を保温容器に入れると保温調理スタート。
保温時間が長すぎると、中の料理が腐ってしまう可能性があるので気を付けてくださいね。
【サーモス】シャトルシェフの使い方のコツ。
サーモスシャトルシェフの使い方のコツがあります。
というのも、メリットとデメリットがはっきりしている道具だからです。
シャトルシェフが得意なこともあるけれど、苦手なこともあります。
実際に、シャトルシェフを愛用している私が感じている本音を紹介しています★
例えば、ほぼすべての熱源に対応できるからキャンプやアウトドアの使い勝手はいいです。
しかし、流行りの調理家電のように最初の加熱からほったらかし調理はできません。
でもその欠点を逆手に取れば、家電あるあるの「壊れる」という心配がひとつ消えるということ。
その人の使いやすさに応じて、シャトルシェフを選ぶのがおすすめです。
【サーモス】シャトルシェフの使い方はいろいろ!気になるレシピ集
サーモスのシャトルシェフの使い方はいろいろあって、うちでよく作るのはカレーや豚汁などの煮込み料理です。
かたまり肉が安いときはローストビーフもよく作ります。
シャトルシェフなら保温調理なので火加減を気にせず、ほったらかしで作れて家族にも私にも優しいメニュー。笑
シャトルシェフの公式ホームページにはたくさんのレシピが掲載されていて、見てだけでもとっても楽しいです。



なんと!ケーキやわらびもちなどのスイーツまで作れちゃうんですよ~
シャトルシェフのレシピ本や人気料理レシピサイトはこちら




【サーモス】シャトルシェフと圧力鍋。使い方の違い。
私はサーモスのシャトルシェフとT-falの圧力鍋を普段使いしています。
値段の差もさほどなく、気になっている人も多いのでは??
以前、どんな料理がシャトルシェフ、圧力鍋におすすめかランキングにしてまとめてみました!



2つの鍋の違いがよくわかる内容になっています。
よかったらご覧ください。




【サーモス】シャトルシェフの使い方まとめ
サーモスのシャトルシェフの良いところは使い方が簡単なのに、ほったらかしの保温調理でおいしくできること。
忙しい毎日を助けてくれるので、一家に1つあると本当に便利ですよ~!



シャトルシェフは煮込み料理、炊飯、麺類、スイーツなど、なんでも作れるオールマイティーさが魅力です
にほんブログ村